| ガイドラインID | 2010-HN-DE-009-③ | 
| 発出年月日 | 2010-12-15 | 
| 発出番号 | 平成22年12月15日付薬食機発1215第1号 | 
| WG名 | ニューロモジュレーション分野審査WG | 
| 制度名 | 次世代医療機器・再生医療等製品評価指標(審査ガイドライン) | 
| 製品区分 | 医療機器 | 
| 分野 | 神経機能修飾装置/活動機能回復装置  | 
| GL日本語版ファイル | |
| 英文タイトル | |
| GL英語版ファイル | |
| GL:イントロ・スコープ | 【総論 
 神経機能修飾装置に関する評価指標-各論
 1.はじめに
 2.本各論の対象
 参考までに各種視覚装置の例を示す。 3.本各論の位置づけ
  | 
| GL:本体 | 4.評価にあたって留意すべき事項 (1)基本的事項
 5.試験結果の報告(構成内容)
  | 
| GL:付属資料 | |
| 引用関連規格 | |
| 国内関連GL | |
| 海外関連GL | |
| WG開始年月 | 2008-12-01  | 
| WG終了年月 | 2010-03-01  | 
| WGメンバー | H20年度 座長
 委員(五十音順)
 厚生労働省 医薬食品局
 独立行政法人 医薬品医療機器総合機構
 事務局
 2. 神経疾患磁気刺激( r T M s )タスクフォース( T F ) (敬称略) 竹内直行   北海道大学病院 リハビリテーション科
 3 . 神経疾患電気刺激(D B s )共同研究者(敬称略)
 4.運動機能補助(BMI)共同研究者(継承略)
 H21年度 座長
 委員(五十音順)
 厚生労働省 医薬食品局 関野秀人   審査管理課 医療機器審査管理室 室長
 独立行政法人 医薬品医療機器総合機構
 事務局
  | 
| 報告書(PDF) | H20年度報告書
 H21年度報告書
  | 
| 報告書要旨(最新年) | |
| 承認済み製品(日本) | (医療機器クラスⅣ) 迷走神経電気刺激装置「VNSシステム」(日本光電㈱→Livanova社) 日本申請日:2008年11月11日、日本承認日:2010年1月8日  | 
| 承認済み製品(海外) | |
| 製品開発状況 | 製品に関連する規格:ISO 14708-3:2017(2008)  | 
| Horizon Scanning Report |